美濃焼への興味

美濃焼は実はすごい。日本で作られている茶碗の半分以上はなんと美濃焼だというではないか。ということは、岐阜県民ならずとも毎日使っている茶碗も半分は美濃焼ということになる。侮るなかれ、美濃焼。美濃焼にもいろいろある。素人の私ですらよく耳にするものが、志野、織部、黄瀬戸、瀬戸黒の四つだ。なんとこれらすべて美濃焼だったのだ。素晴らしき哉、美濃焼。

ところで、志野や黄瀬戸、瀬戸黒は美濃で焼かれたものだとは思われていなかったらしい。名前も面倒なことになっているが、ずっと瀬戸で焼かれていたものだと思われていたというのだ。そんな俗説の誤りを正してくれたのが人間国宝の荒川豊蔵という人だそうな。というわけで、いま猛烈に美濃焼への、そして荒川豊蔵への興味がふつふつと湧いてきている。

夏休みになったら、多治見や土岐へ通って窯を見たい。茶碗をいろいろ見て回りたい。その前に焼物、陶芸について知らないことが多すぎる。知れば知るほど面白い世界だ。予習して臨みたい。

追伸 
さっそくいろいろ調べてみた。志野や織部も瀬戸でもどこでも作られているものなのだった。荒川豊蔵が発見したのは、美濃焼の隆盛を極めた桃山時代の志野焼が瀬戸ではなく美濃で作られたものであるということだったのだ。そして志野焼を極め、美濃焼を今のような地位にまで押し上げた一つのきっかけを作ったのがこの荒川豊蔵だった。ますます興味が湧いてきた。まだまだ知らぬことばかりだ。

投稿者: 玉井 裕也

食べ物、展覧会、街歩き、旅行の記録です。

ディスカッションに参加

2件のコメント

  1. 陶器には詳しくありませんが利休の装飾を一切省いた

    禁欲的なデザインには心を引かれます。

    織部も利休弟子ですよね。

    岐阜には他にもたくさん工芸品がありますね。

    イサム・ノグチのAKARI。世界的に有名な照明ですが、
    美濃和紙を使って岐阜で作られています。

    あとはなんと言っても刃物ですね。

    正宗十哲の志津三郎兼氏と伊賀守金道

    そして泣く子も黙る、関の孫六兼元と和泉守兼定。

    セラミックパーク美濃は日本建築界のボス的存在、磯崎新が設計したものなので

    是非一度足を運ばれてはいかかでしょうか。

  2. 岐阜の工芸品も見逃せませんね。
    ちょっと検索しところ、イサムノグチは岐阜提灯からの発想でAKARIシリーズを作ったとありました。
    海を渡ってるんですね。美濃和紙は板取川などの澄んだ水のおかげですから、岐阜で生まれるべくして生まれたと言えるはずです。
    関の孫六以外にもいろいろあるんですね。
    ちなみに私が解剖学の実習などで使っていたメスも関のフェザー製でしたよ。

    セラミックパークMINOですね。必ず行きます。
    磯崎新と言われても名前しか存じませんが、楽しみです。

コメントをどうぞ

コメントを残す