プロ棋士YouTuber

コロナ流行で在宅勤務になって、自宅でYouTubeを見る時間が一気に増えた。囲碁のネット対局もひさしぶりに始めた。囲碁に関するYouTubeチャンネルもこの数年でとても増えたと思う。そんななかで私がよく見るようになったチャンネル二つがある。

1つ目が、囲碁棋士 柳 時熏のGo Channelだ。柳時熏はちょうど私が囲碁を覚えた頃に、天元や王座をとったりしていて、雑誌にもよく出ていた。トーナメントに集中するために時間がもったいないから大手合を打たないのでずっと七段だというエピソードも覚えている。やはり柳時熏といえば、春蘭杯のときに小林覚にグラスで殴られたり、棋聖戦七番勝負で王立誠にダメ詰めで負けになったりという事件のことも忘れられない。あの2つの事件さえなければ、もっとたくさんタイトルを取っていただろうと考えてしまう。囲碁棋士 柳 時熏のGo Channelで面白いのは、10秒碁の実況解説だ。プロ棋士のチャンネルは多いけれど、プロ棋士同士の対局をいっぱい載せているものは他にない。勝った対局も負けた対局もみられるのがいい。しかも対局中にずっと解説をしているのがいい。こんな事を考えて打っているのかというのがみられて楽しい。対局中のつぶやきもいい。「これは負けられない碁になりましたね」と言っておいて「あいたたたたた」といって負けるのも面白い。

もう一つが、三村囲碁ちゃんねるだ。三村智保は、新鋭トーナメント戦で優勝したり、NHK杯で優勝して続いてテレビアジア囲碁選手権で李昌鎬に勝ったりと言うのが強い印象として残ってる。新鋭トーナメント戦と早碁選手権戦は、日曜日の早朝に日曜囲碁対局という番組でテレビ東京系で放送されていた。私の住んでいる岐阜では、テレビ愛知と岐阜放送の両方で放送されていた。テレビ愛知では朝6時から、岐阜放送では朝8時からで、放送時期がずれていて内容が違うので、2回見られた記憶がある。この三村囲碁ちゃんねるは、実は1年半ほど前に一度更新が止まっていたものが、3ヶ月前からまた再開されている。そしてその再開後に急にYouTuberらしい面白いチャンネルに生まれ変わった。昔は囲碁講座のような内容が中心だったのだけど、今は三村智保自身が考えたり感じたことをそのままの言葉で伝えてくれて、それが聞いていてとても面白いのだ。本や雑誌やテレビでは伝えられないプロ棋士の生の声は貴重だ。ホットなトピックを取り上げてもらえるのもいい。

人生意気に感ず

「人生意気に感ず」とは、唐詩選の最初にも出てくる魏徴の述懐の一部である。男というのは意気に感じて行動をするものであるようだ。これは述懐の最後の部分で、続いて「功名誰か復た論ぜん」としてこの詩を締めくくっている。そもそも功名心から行動するものではないのだ。

元はといえば、この詩を最初に知ったのは藤沢秀行という棋士が好きだったからなのだ。彼の本で初めてこの言葉を見つけた。本の題名がまさに「人生意気に感ず」だったのだ。その時すぐにはその言葉の意味はわからなかったけれど、とてもかっこいい言葉だと思った。なんという意味だろうと思っていたら、「述懐」という詩にたどり着いた。

藤沢秀行という人を私は新聞やテレビでしか見たことはないのだけれど、魅力あふれる人であったそうである。色々と人騒がせな人で、逸話も多い。だけど、そんな行動も何か意気に感じるところがあってのことだったのかもしれない。実は、私が囲碁を覚えて間もないころに何度か読んだ本を書いたのがこの藤沢秀行だった。それが理由かわからないけれど、囲碁の打ち方について以外の彼の本もその後も何冊か読んだ。藤沢秀行の盤上の打ち方は異常だったらしいけれど、その盤外の生き方も異常なことが多かった。意気に感ずるというのはどういうことなのか、もういちど考えてみたい。