タグ: YouTube

  • プロ棋士YouTuber

    コロナ流行で在宅勤務になって、自宅でYouTubeを見る時間が一気に増えた。囲碁のネット対局もひさしぶりに始めた。囲碁に関するYouTubeチャンネルもこの数年でとても増えたと思う。そんななかで私がよく見るようになったチャンネル二つがある。

    1つ目が、囲碁棋士 柳 時熏のGo Channelだ。柳時熏はちょうど私が囲碁を覚えた頃に、天元や王座をとったりしていて、雑誌にもよく出ていた。トーナメントに集中するために時間がもったいないから大手合を打たないのでずっと七段だというエピソードも覚えている。やはり柳時熏といえば、春蘭杯のときに小林覚にグラスで殴られたり、棋聖戦七番勝負で王立誠にダメ詰めで負けになったりという事件のことも忘れられない。あの2つの事件さえなければ、もっとたくさんタイトルを取っていただろうと考えてしまう。囲碁棋士 柳 時熏のGo Channelで面白いのは、10秒碁の実況解説だ。プロ棋士のチャンネルは多いけれど、プロ棋士同士の対局をいっぱい載せているものは他にない。勝った対局も負けた対局もみられるのがいい。しかも対局中にずっと解説をしているのがいい。こんな事を考えて打っているのかというのがみられて楽しい。対局中のつぶやきもいい。「これは負けられない碁になりましたね」と言っておいて「あいたたたたた」といって負けるのも面白い。

    もう一つが、三村囲碁ちゃんねるだ。三村智保は、新鋭トーナメント戦で優勝したり、NHK杯で優勝して続いてテレビアジア囲碁選手権で李昌鎬に勝ったりと言うのが強い印象として残ってる。新鋭トーナメント戦と早碁選手権戦は、日曜日の早朝に日曜囲碁対局という番組でテレビ東京系で放送されていた。私の住んでいる岐阜では、テレビ愛知と岐阜放送の両方で放送されていた。テレビ愛知では朝6時から、岐阜放送では朝8時からで、放送時期がずれていて内容が違うので、2回見られた記憶がある。この三村囲碁ちゃんねるは、実は1年半ほど前に一度更新が止まっていたものが、3ヶ月前からまた再開されている。そしてその再開後に急にYouTuberらしい面白いチャンネルに生まれ変わった。昔は囲碁講座のような内容が中心だったのだけど、今は三村智保自身が考えたり感じたことをそのままの言葉で伝えてくれて、それが聞いていてとても面白いのだ。本や雑誌やテレビでは伝えられないプロ棋士の生の声は貴重だ。ホットなトピックを取り上げてもらえるのもいい。

  • CMのピアソラ

    アストル・ピアソラのタンゴが好きだという話は何度か書いたと思う。タンゴって黒猫のタンゴ!?って言われるときがあるけれど、違う。黒猫のタンゴが名前だけでなくて曲自身もタンゴなのかどうか私には分からないけれど、仮に本当にタンゴだとしてもそれは私の好きな種類のタンゴではない。ああそうか、あの社交ダンスの曲か?と聞かれるときもある。それも確かにタンゴだけど、たぶんそれも私の好みのタンゴとは違うとおもう。実は私は社交ダンスのタンゴを知らない。申し訳ない。

    私が好きなのはアルゼンチンタンゴという。タンゴと検索すると私の好みではない曲も混ざるので、アルゼンチンタンゴと検索してほしい。してほしいなんて言われても、他人の好みの曲になんて興味ないよと言われるかもしれない。だけど、間違えられるのもなにか嫌なので、こうして書いておくことにした。ちなみにアルゼンチンタンゴで検索すると、10回に1回藤原紀香がヒットして30回に1回杉本彩がヒットするのだけど、そこは私の好みとは関係ない。

    ピアソラで一番有名な曲はサントリーローヤルのCMで使われたyoutubeのこの曲で、この曲の入ったヨーヨー・マの「プレイズ・ピアソラ」というCDはピアソラブームの発端になったらしい。その話を聞いた時、有名人が演奏したのをきっかけに急にブームになるというのはどのジャンルでも起こることなのだと感心したものだ。

    もっとピアソラの、あるいはアルゼンチンタンゴのCDが欲しいと思うのだけど、CDショップに行ってもツタヤに行ってもタンゴコーナーなんてないし、アマゾンで買おうと思っても高いのでなかなか買えるものではない。それでもyoutubeにはいろんな曲のいろんなアレンジがあって楽しい。それだけで十分なのではないかと思うほどだ。有名な曲ほどいろんな人が演奏しているのはほんとうにうれしいことだ。

  • 土曜の夜は僕の生きがい

    土曜日の夜は陶芸教室に通っている私だけど、今回はその話ではなくて、私の好きなエルトン・ジョンの歌の話。エルトン・ジョンで一番好きなのが「土曜の夜は僕の生きがい」という曲だ。Saturday Night’s Alright for Fightingというのが元々の英語のタイトルらしくてむしろこちらの方が私の気分にはぴったりだと思う。

    バラードもいいけれど、もともとエルトン・ジョンはロックンロールなのでこういう曲のほうが聞いていて楽しいと私は思う。ロックな人はバラードも良いの法則だと思っている。よくわからないけど、小学生時代からメガネの世話になっている私としてはエルトン・ジョンは応援しないといけないのだ。ところでYouTubeでいろいろ観て疑問に思ったのだけど、曲の最後に客席に向かって指差すのは定番なんだろうか。

    BS2とあるので日本で行われたコンサートかな。
    http://www.youtube.com/watch?v=EadIvDAWkf8

    なかなか楽しいメンバーが集まっている。

  • 明日への願い

    最高に大好きな一曲を何度も繰り返し聞くというのはどんな時でもいいものだ。私の場合はエルヴィス・プレスリーの「明日への願い」。原題を「If I can dream」というこの曲は1968年のカムバック・スペシャルの最後に選んだエルヴィス自身もお気に入りの曲なのだ。曲も歌詞も全てが最高の一曲だと思う。

  • テレサ・テンが好き

    https://www.youtube.com/watch?v=_GrIji8yPGs

    テレサ・テンの歌を好きなったきっかけは「荒木とよひさの明るく元気にヨーイドン!」というCBCラジオの公開録音を長良川国際会議場に行ったことだと思う。そのラジオの目玉はゲストであるコロッケのものまねライブだった。高校生の私の目当ても当然コロッケでそれは楽しかったのだけど、もっといい出会いがあった。舞台にはコロッケの他に荒木とよひさと三木たかしがいて、三人が歌ったり、トークをしたり、2時間ぐらいだったとおもう。「荒木とよひさと三木たかし」と来たら話題は当然テレサ・テンで、二人の尽きることのないテレサの思い出話は、本当に楽しかったし、ふたりのテレサへの特別な愛を感じることができた。

    テレサ・テンを好きになり始めたときすでにこの世にはいなかったから、CDで歌声を聞くぐらいしかなかった。だけど、いまではyoutubeで気楽に映像を見ることが出来るのは本当に運がいいと思う。日本語曲だけでなくて中国語曲も検索すればいくらでもでてくる。なんていい時代なんだろうと思う。

    そういえばそのラジオの公開録音の時にテレサの一番好きだった曲は「時の流れに身をまかせ」だと言っていたような気がする。そんな気がしているからか私の一番好きな曲もこの曲になってしまったようだ。クラシックを楽しむように、いろんなバージョンの「時の流れに身をまかせ」をyoutubeで見つけては聞いている。ちょっとづつ違うところがまた楽しい。これってほんとうに楽しいことだと思う。