投稿者: 玉井 裕也

  • 椿が咲きはじめた

    Tsubaki

    玄関でてすぐの椿に蕾が増えてきたなと思っていたら、もう花が咲き始めていた。椿はもっと冬になってから、雪かせめて霜が降りる頃になってから咲くのだと思っていたので驚いた。千葉県に引っ越してから初めての冬なのでよくわからないけれど、我が家に植わっている椿はこの時期に咲く種類のものなのだろう。次々に咲きそうなので毎日気にしたい。

  • HHKB Pro2 のキーマッピングと IME を Windows10 で設定する

    掃除をしてきれいになった HHKB Pro2 の設定方法で苦労したのでまとめておきたい。長らく自宅のパソコンはMac mini で、これに HHKB Pro2 をつないで使っていたのだけど、Mac mini が古くなって調子が悪くなったのに新しいMac miniが発売される気配がないのにしびれを切らして、Windowsに乗り換えている。買ったのは HP Pavilion Gaming Desktop 790というシリーズのものだ(ちなみにHP Pavilion Gaming Desktop 790にはもともとPavilion Gaming Keyboard 800 / 500 というフルサイズのUSキーボード(英語キーボード)が付いている)。ただ、実際にはこのPCを買ってすぐに新しいMac miniが発売されたので、我慢できずに乗り換えたことをちょっと後悔した。後悔した理由は、キーボード操作が違って困ったということで、それを解消しようというのが今回のブログ記事の内容である。だから、今回私のやった作業の内容というのは、Mac mini時代の設定に近い形で、Windows10で使い勝手が良いものに設定するということになる。

    まず、前段階の準備として、Windows10を日本語でセットアップしている場合、初期設定では日本語キーボードを使用することになっているので、英語キーボードを使用する状態にしておく必要がある。それには、Windowsの設定がら、「時刻と言語」→「言語」の画面で、「優先する言語」の「日本語」をクリックすると出てくる「オプション」から、ハードウェアキーボードレイアウトの「レイアウトを変更する」で「英語キーボード(101/102キー)」を選択して再起動することが必要だ。これにより、日本語キーボードのレイアウトから英語キーボードのレイアウトのキーボードが使える状態になる。

    ここからが、HHKBに必要な設定だ。やった内容はこの3つだ。まず、HHKB Pro2の背面スイッチの設定。次に、キーマッピングの変更。最後に IME の「かな/英数」の入力切替方法の変更だ。

    最終的なキーマップの目標はこの図の通り。
    キーマップ変更2

    もともとのHHKB Pro2 が、この通りなので、4つのキーを変更している。(ちなみに変更前のデフォルトの状態ではIMEの「かな/英数」の切り替えは「[Alt]+[`]」のトグル切り替えになっている。)
    pro2_keytop_a_l

    まず、MacとWindowsのキーボードの違いとして、MacのDeleteキーはWindowsのBack Space(BS)キーの挙動と同じだということだ。そして、MacのCommandキーはWindowsのControl(Ctrl)キーに相当するということだ。この2つの違いをクリアしたい。

    第一に、キーボード背面(後部)のDIPスイッチの設定でできるところまでをやる。背面スイッチの設定は、次のようにした。

    SW1 ON
    SW2 OFF
    SW3 ON
    SW4 OFF
    SW5 OFF
    SW6 OFF
    (SW1とSW3だけON)

    これで、HHKB Pro2の右上のDeleteキーがBSキーに変わる。(「Fn+BS」でDeleteキーになる。)
    現段階では◇キーがWindows(Win)キーになっている。

    第二に、KeySwap for XPというフリーソフトで、キーマッピングをさらに変更する。KeySwap for XPという名前だけど、XPだけでなくWindows10でもきちんと動く。
    設定は次の写真のとおりである。右上を「英語キーボード」画面に切り替えて、1~3を変更した。このソフトの図はHHKB Pro2と違うので、深くは気にしない(ソフト上でESCキーや[`]キーなどはうまく反映できていない)
    SeySwap2019-10-15
    左Win(◇キー) → 左Ctrl
    右Win(◇キー) → 右Ctrl
    右Alt(Altキー) → 右Win
    である。これでキーマッピング自体は完成だ。

    第三に、「かな/英数」の入力切替を「[Ctrl(◇)]+[Space]」のトグル切り替えに変更する。私はGoogle日本語入力を使っているのだけど、他のIMEでも基本的な操作は同じだと思う。
    Google日本語入力の「あ/A」と書かれているボタンの右クリックからでてくるプロパティ画面で「キー設定の編集」をクリックする。
    Google日本語入力2019-10-15
    そして、左下の「編集」から「エントリーを追加」をする。
    Google日本語入力キー設定22019-10-15
    今回は、「Control + Space」のトグル切り替えにするために、次の4行を追加する。
    Google日本語入力4行追加2019-10-15
    ここの下4行だ。
    Google日本語入力キー設定32019-10-15
    ボタンを色々触ったり、キーボードを色々押して追加するのだけど、文字にすると、次のものを追加していることになる。
    status key command
    DirectInput Ctrl Space IMEOn
    Precomposition Ctrl Space IMEOff
    Composition Ctrl Space IMEOff
    Conversion Ctrl Space IMEOff
    これで、IMEの「かな/英数」の入力切替は「Control + Space」のトグル切り替えに変更された。

    これでほぼ、Mac miniで使っていたときと同じような使用感になった。ただ、ちょっと違う点や気になる点もある。この設定変更で、Controlキーが3つになっているのだ。3つもいるのかと思う。特に[A]キーのとなるりのControlはいらないのではと思って、CapsLockにしようかとも思ったけど、CapsLockこそ使わないから、それよりはよく使うControlが3つある方が良いかなという言うことでそのままにしてある。

    そして、AltキーとWinキーだ。左をAltキーにして、右をWinキーにしたけど、逆のほうが良いのか悩んだ。ただこれまでのキーボードショートカットと[Fn]キーの位置から考えると、左がAltキーで右がWinキーというのが使い勝手が良さそうに思う。とくにHHKBでは[Fn]キーを十字キーで使うことが多いので「Alt+十字キー」という組み合わせのショートカットを考えると、Altは左が良いような気がしたのだ。

    とりあえずしばらくこれでやってみて、調子が悪いように感じたらまた設定を変更したいと思う。

  • HHKB Pro2 のキーキャップを外して掃除した

    PFU の Happy Hacking Keyboard Professional 2 (HHKB Pro2)を使い始めて7年になる。最近使っていて、キーの隙間から時々見えるホコリや、ひっくり返して振ってみても落ちてこないこびり着いた汚れ、こぼしたお茶やコーヒー、お菓子のクズなどが気になるようになった。ときどきアルコールを浸した紙で拭いたりはしているけれど、キーの隙間の汚れなどは限界がある。同じ見た目だったHHKB Pro2 Type-Sと比べて、どことなく黄ばんでいるように見える。(HHKB Pro2 Type-S はキーストロークが浅いのが私には合わなくて、ほとんど使っていないため、きれいなままだ。)

    2019-10-13 14.47.28

    特にこのあたり隙間に汚れが目立つ。キーの脇も汚れている。
    2019-10-13 14.47.35

    これはそろそろ時々ネットの記事で見かけていた大掃除が必要なのではないかと思った。掃除の仕方は、この閲覧注意レベルの汚キーボードをプロが華麗に大掃除したというマイナビの記事が詳しいので、ほぼこちらを参考にした。

    まず、この器具を使ってキーキャップ(キートップ)を外した。この器具はそのまま「キーキャップ引き抜き工具」と呼ぶらしいのだけど、たまたま東プレの RealForce のキーボードを買ったときに付いてきたのを捨てずにとってあったのを思い出したので使うことにした。
    2019-10-13 14.48.26

    こんなかんじで外していく。大きめのキー、特にShiftキーを外すのに苦労した。力づくで引っこ抜いて壊れてもいけないと思って、あくまで基本に忠実に垂直に引き抜くことを心がけた。Spaceキーは大きいけれどそれほど硬くはなかった。ただ、キーを3点で支えているようで、真ん中のところにバネ(スプリング)が挟まっているようで、外すときに初めて知った。
    2019-10-13 14.51.27

    外したキーは落としたりしないように、プラスチックの入れ物(もともとスーパーで買ったぶどうが入っていた容器)に入れた。
    2019-10-13 14.59.43
    よく見るとキーの脇も汚れていることが見える。7年分の汚れだと思う。
    2019-10-13 14.59.47

    外したキーキャップは、食器用洗剤(キュキュット)を溶かした水に入れて、かき回してからしばらく放置した。
    2019-10-13 15.54.24
    2019-10-13 15.54.15

    キーボード本体も予想以上にかなり汚れていてびっくりした。隙間から見えないところにこんなに汚れがこびりついていたとは。ひっくり返しても取れないはずだ。
    2019-10-13 15.00.20

    いきなりゴシゴシすると接点を破損してはいけないと思ったので、とりあえずカメラで使うブロワーで大雑把にゴミを吹き飛ばした。それだけでもかなりホコリなど細かなゴミも取れた。
    2019-10-13 15.24.52

    ブロワーだけでは取れないこびり着いた汚れは、そのあと、食卓掃除用のアルコールを湿らせたティッシュペーパーを串に巻きつけた簡易マツイ棒を作って隙間の汚れをこすり取った。幸いなことにHHKB Pro2は基本的に見えるところは全てプラスチックで金属などがむき出しになっているわけではないので、アルコールで思い切りゴシゴシできるのがよい。(掃除に精一杯で写真を取り忘れた。)それから、キーボード本体の裏側や側面なども拭いた。結構汚れていた。

    それから洗剤につけてあったキートキャップの脇などの汚れをスポンジで拭った。すすぐだけでは汚れが付いていてうまく落ちていなかったからだ。そのあと水ですすいで、タオルの上で乾かした。その時タオルの上で汚れが落ちているか確認した。やはりもとより白くなった気がする。

    しっかり乾いたら、最初に撮った写真を見ながらキーキャップをはめていった。スペースキーがちょっと付けにくかった。しっかり嵌るところを確認したら簡単にハマった。最終的なものをみると、やはり全体的に白くなっている。これでしばらくまた爽やかな気分でキーボードを使えそうだ。
    2019-10-13 19.40.07

  • ライン川クルーズ(リューデスハイム~ザンクト・ゴアール)

    9月23日はライン川クルーズをしたのでそのあたりのことをまとめたい。ライン川クルーズいろんな船が営業しているみたいだけど、観光ガイドでも一番情報が多かったKD社というところの船に乗ることにした。ちなみにKDはケルン~デュッセルドルフという意味のようだけど、実際にその間を航行しているわけではなくて、私が乗ったのも最も乗客の多い、「リューデスハイムからザンクト・ゴアールまで」の下りの2時間弱の区間だ。この区間が両岸にたくさんお城が見られておもしろいということらしい。世界遺産になっているのもこのあたりの区間である。

    22日は午後4時頃にフランクフルト空港に到着した。リューデスハイムに行くには、まずフランクフルト空港からリューデスハイムのライン川の対岸にあるビンゲンという町まで電車で行き、そこからまたKD社とは別の船でリューデスハイムに渡るのだ。その渡し船の最終時間が午後6時半というのは現地についてから知ったのだけど、フランクフルト空港でゆっくりしていて危うく乗り過ごすことろだっった。ビンゲンヤリューデスハイムに来てわかったのだけど、ライン川のこんなに上流にも大きな船がたくさん航行しているのだ。日本の川と違って流れもゆっくりで川底も深いということなんだろう。

    ビンゲンの船着き場。この対岸にリューデスハイムがある。ちなみに、KDのライン川下りで、リューデスハイムの一つ下流の寄港地がビンゲンなので、電車で一旦リューデスハイムを横目に通り過ぎて、船で上流に少しだけ戻るというような動きになっている。

    2019-09-22 18.17.02

    ビンゲンから船に乗ってもうすぐリューデスハイムにつくところ。この船に乗るだけでも十分にライン川クルーズの気分は味わえる。この船自体も結構大きな船でなかなか楽しい。
    2019-09-22 18.59.23
    ちなみに、夜は、リューデスハイムからは対岸のビンゲンの街の明かりが見えるぐらいに近い。
    2019-09-22 22.39.24

    リューデスハイムでは、Breuer’s Rüdesheimer Schloss,(ブリューワーズ リューデスハイム アム ライン)というところが人気だと聞いて泊まった。到着した日は疲れてしまい布団で少し横になったら眠ってしまい目が覚めたら12時過ぎで夕食を食べられないという失敗をした。そのころも下のレストランからは歌声が聞こえてきて楽しそうなレストランだった。
    リューデスハイムで有名なつぐみ横丁( Drosselgasse)。夜もいろんなレストランやバーから歌声が聞こえて来た。宿の近くのお店を何件かはしごしながらブラブラするのも楽しそうだ。
    2019-09-22 19.12.15
    2019-09-22 22.36.24
    とはいえこちらはBreuer’s Rüdesheimer Schlossの朝食。とても種類も多くて美味しかった。朝からワインがでていてワインの町なのだ。ちなみに、私が朝食一番乗りだった。みんな遅くまで夜ふかししていたのか、それともみんな旅行中の朝はゆっくりするものなのか。(日本人はとにかく早くご飯を食べに来て、もう一回温泉に入ったり、すぐに出かけていくことが多いような気がする。)
    2019-09-23 07.41.42
    2019-09-23 07.41.30
    2019-09-23 07.41.50
    2019-09-23 07.41.53
    レストランの屋根がある部分はこんな感じだ。朝食もここ。
    2019-09-23 07.41.02
    ちなみにこの写真はホテルのレストランのオープンの部分をを外から見たところ。ランチタイムもディナー・バータイムも人気らしい。
    2019-09-23 08.46.10

    チケットは乗船するときに買った。同時に乗船した客にはツアーの団体客も多かった。
    船に乗ったらスーツケースを入り口に置かせてもらって手ぶらで楽しむことができた。下船は2時間後だったのでスーツケースを忘れてしまいそうになった。
    2019-09-23 09.05.22
    リューデスハイムをでてすぐの城。隣にはぶどう畑がいっぱい広がっていた。
    2019-09-23 10.26.52
    なにか新しい街が現れたりお城を見つけると甲板の乗客がみんなカメラを持って構え始める。自分も同じことの繰り返しで、この乗船した区間はそれが連続で休む暇がない。
    2019-09-23 09.11.17
    2019-09-23 10.12.55
    2019-09-23 10.29.15

    いろんなお城がある。右岸にも左岸にもお城山地が出てくるのでどの席に座っていても楽しめると思う。
    2019-09-23 09.43.10
    2019-09-23 11.00.43
    2019-09-23 10.34.52
    2019-09-23 10.27.30

    お城のある場所や流れによっては本当に近くによ寄って見えるときもある。
    2019-09-23 10.06.28

    中洲のような島にあるお城。
    2019-09-23 10.25.56

    途中で街があると寄港するのでそのたびに人が乗ってきたり降りたりする。
    2019-09-23 10.15.10

    途中で雨が降り出したので船の中にはいったけれど、大きな窓があるので天気に関係なく楽しめそうだ。
    2019-09-23 09.56.59
    2019-09-23 09.11.32
    ここ以外にも船内にはレストラン・喫茶室もあって、そこの窓はとても広いのでそこからももちろん楽しめる。風も当たらないので真夏でも冬でも快適だと思う。

    図面を見ると結構立派な船だ。
    2019-09-23 09.05.35
    船内には甲板にも船の中にもバーがあって飲み物やちょっとした食べ物もでてくるみたいだ。
    2019-09-23 09.10.44
    2019-09-23 11.01.41

    ザンクト・ゴアールハウゼン近くのローレライのあたり。ザンクト・ゴアールまであと少し。
    2019-09-23 10.56.00

    ザンクト・ゴアールで船を降りて、そのあとは電車でケルンまで行った。
    2019-09-23 11.09.19
    2019-09-23 11.31.30
    2019-09-23 11.51.37
    鉄道もライン川沿いを走っているので、鉄道の窓からもライン川沿いの雰囲気を味わえて楽しいルートだと思った。

    個人的に川でも海でもクルーズと付くものが好きでドイツに行ったら必ずライン川クルーズに参加しようと思っていた。それが実現できてよかった。特に予約もなくてもすぐに行けるし、フランクフルトからケルンにはICEなどの高速鉄道で直線で行くのも時間は効率的で悪くないけれど、せっかくの旅ならこういうふうに時間をかけて移動自体が楽しいルートを探すのが自分は好きなんだろうと再認識した。

  • ANA国際線エコノミークラスの有料機内食「ちょっと贅沢なお食事」を試した

    今回の旅行は、珍しくANAのサイトから航空券を予約した。予約の機内食の選択の画面で、これまでは子供用とか糖尿病患者用とか、ベジタリアン用とかそういうのしかなかったと思っていたところに、「ちょっと贅沢なお食事を2,500 円よりご用意しています。」とあった。なんだこれと思って検索したら、2019年4月からエコノミークラスでも食事を選べるようになったとのことがわかった。

    プレミアムエコノミー/エコノミークラスでの有料機内食メニュー新設
    サービス開始日: 2019年4月開始予定
    予約受付日: 出発時刻の24時間前まで ※深夜便など離陸後に軽食やドリンクのみを提供する便では不可。数に限りあり
    対象クラス: プレミアムエコノミー/エコノミークラス
    対象路線: 日本発の欧米路線(ホノルル線を除く)
    価格: 2500円
     また、ANAの国内線、国際線の機内食をプロデュースする「THE CONNOISSEURS(ザ・ コノシュアーズ)」のメンバーの意見を取り入れ、伝統的な和食器に加え、モダンタイプの食器を3月1日から新たに導入する。
    ANA、国際線プレエコ/エコノミーの有料機内食メニューを新設。2500円

    新しいもの好きなので、ちょっと贅沢なお食事を試してみることにした。2500円を余分に払わなくてもいつもの機内食は出てくるのに、あえて2500円払って食べるのだ。それなりの違いがあるに違いないと期待して、「和食」と「洋食」の2つから、今回は和食を選んだ。

    ちなみに、その時期ごとのメニューは予めANAのウェブサイトで見ることができる。これを見てから選ぶのが賢明かもしれない。出発空港によってメニューが違うようである。甘党の私としては、「成田・羽田発路線ではデザートに「ピエール・エルメ・パリ」とのコラボレーションメニューをご用意しております。」の一文が気になった。

    通常はカートから配膳されるけれど、あまりほかに有料機内食を注文する人がいないせいか、別で運んできてもらえた。

    2019-09-22 12.59.52

    届いた瞬間にいつもと違うことがわかった。まず、いつもはビニール袋に紙ナプキンと一緒に入っているカトラリーが、有料機内食ではきちんと布のナプキンに巻かれているのだ。そして、そのカトラリーそのものもちょっと良いものだった。通常のエコノミーの機内食に付いてくるカトラリーはステンレスだがとても平面的な作りだ。それに、フォークやナイフはちょっと小さめで、スプーンは小さいデザート用だけだったり兼用だったりすることもあると思う。それが、有料機内食に付いてくるカトラリーは、サイズもちょっと大きめで、厚みもしっかりあって立体的な作りなのだ。地上のレストランで出てくるものと遜色ない感じで、手にしっくりくる。スプーンもきちんと2つ付いている。
    2019-09-22 13.01.07

    メニューもきちんと日本語と英語で付いている。
    2019-09-22 13.18.52

    器もプラスチックではなくて、白い磁器である。ノリタケ製だった。横を見ると小さなしのぎのような縞模様が縦が入っている。シャープでおしゃれな雰囲気があってなかなかいい。器が違うだけで食事は何倍も美味しくなるのだ。

    2019-09-22 13.19.22
    2019-09-22 13.19.07

    気になっていたピエール・エルメとコラボというデザートはこちらの写真(うまく撮れていないのが悔しい)だ。とても美味しかった。このデザートはメニューによると「ヨーグルト・サティーヌ(オレンジとパッションフルーツのコンポートにパッションフルーツのクーリーと、ゼリー状のオレンジを乗せたクリーミーなヨーグルト)」ということだ。白いヨーグルトのように見える部分は、二層になっていて、上にヨーグルト、下にコンポートとクーリーが入っている。
    2019-09-22 13.15.06

    メインの金目鯛煮付けも美味しかったけれど、いちばん美味しかったのはデザートのヨーグルトサティーヌだと思った。よく考えてみると、美味しいと感じさせた理由は、食事そのものよりもその周りの用具の違いが大きいように思う。器がプラスチックではなくて磁器だということと、カトラリーがしっかりしていて、ナプキンも布だということが美味しさを際立たせていた。

    2500円を余分に払ってエコノミークラスであえて有料機内食を予約しただけの価値は十分にあると感じた。

    ちなみに、ビジネスクラスファーストクラスの食事はウェブサイトで見ると、ディナーという感じで器ももっと良さそうなものだった。それから、最近よく聞くようになったプレミアムエコノミーは、ドリンク類は増えるけれど、食事そのものはエコノミークラスと写真が変わらないので、通常は同じものが出るようである。そういう意味では私が今回試してみた2500円の「ちょっと贅沢なお食事」という有料機内食は、プレミアムエコノミー以上ビジネスクラス未満という感じなのだろうか。