投稿者: 玉井 裕也

  • 絶景の蔵王樹氷号

    1月27日にJRバス東北の企画する「絶景の蔵王樹氷号」というツアーに参加した。とても人気のようで空席はないと思っていたのだけど、運良く予約することができた。仙台駅東口発の山形蔵王への日帰りツアーである。バスツアーの例に漏れず4000円ととてもオトクな料金である。自力で電車やバスなど公共交通機関を乗り継ぐというのは、本数が少なくて距離以上に時間が掛かるし、待ち時間が寒くてつらい。かといってレンタカーを運転するというのも雪道が怖いので難しい。やはり東北の冬はバスツアーに限ると思う。

    バスツアーの楽しみは、バスガイドさんのトークと、乗り合わせた人たちとの会話である。バスガイドさんの話はやはりプロの話だけあって面白いし、たまたま隣の席になった人と色々話しながら向かうのも楽しいものだ。

    バスで蔵王に着いたら、ロープウェイで蔵王山麓駅から蔵王高原駅へ、更に乗り継いで地蔵山頂駅へと登る。ロープウェイのゴンドラはスキーヤーでいっぱいだった。スキーヤーはかなり外国人が多いと思った。樹氷の間を縫って滑っていくのは外国人にも人気なのだろう。

    頂上はとにかく寒くて白かった。吹雪のせいで、樹氷を見るどころかホワイトアウトといってもいいほどだった。ガイドブックの写真のように晴れて視界がクリアという日は多くはないらしい。そうはいってもせっかく来たのだし何か見て帰らなければと、と落ち着いて眼鏡の曇りを拭くと、白いだけの視界だと思っていた中に樹氷が見えてきた。

    有名なお地蔵さんは雪で胸元まで埋まっていた。手前の賽銭箱にはスキー板が履かせてあった。自分が立っている地面というのも実は厚い雪の上にあって黒い土はずっと下の方なのだと知らされた気がした。

    ロープウェイの途中の蔵王高原駅で降りて歩くと吹雪はまったくなくてとてもいい景色だった。

    スキーヤーの背中を見ながら私も次に来た時は蔵王でスキーをしてみたいと思った。

    蔵王ロープウェイのゴンドラから見下ろした樹氷の景色の映像はこちら。
    (山頂線)

    (山麓線)

  • ひさしぶりの中部国際空港

    仙台国際空港からは1時間20分ほどでの飛行で中部国際空港に到着した。新幹線では、仙台から東京までが東北新幹線はやぶさで1時間40分、東京で東海道新幹線に乗り換えてのぞみで名古屋までがさらに1時間40分である。そう考えるとやはり飛行機は早い。新幹線が東京で乗換なしに東北新幹線から東海道新幹線になるのならゆっくり本を読んだり寝ていったりとてもいいのだけどそうではない。とはいえ、飛行機の場合は、仙台駅から仙台空港駅まで、それから中部国際空港駅から名古屋駅までという2つの電車に乗る必要があったり、飛行機に乗るまでの手続きや荷物のやり取りなどがあるので、トータルで必要な時間というのはさほど変わらないのだろう。

    今回は、国内線で到着したあと手荷物を受け取って到着ロビーを通って、アクセスプラザを経て名鉄中部国際空港駅まで歩くところを動画に撮った。国内線で到着したあと電車に乗るまでの中部国際空港の流れは、成田空港などに比べてとてもスムーズでわかりやすいと思う。単純に空港のサイズの問題かもしれないけれど。

  • はじめての仙台国際空港

    年末に岐阜に帰るときに、初めて飛行機を使うことにした。予定を立てて、予約をしてなにかサービスを使うというのが苦手でこれまではいつも新幹線を使っていたのだ。だけど、たまには飛行機も楽しそうだなというのと、いつもテレビニュースにもなっている帰省客であふれる空港というのを体験したいという気持ちが湧いてきて、飛行機を使うことにした。

    仙台と名古屋(中部国際空港)の間はへは、全日空ANAとIBEXが定期運行している。ちょうどANAのマイルが貯まっていて使えるのではないかと思ったのだけど、マイルの特典航空券というのは手続きが結構面倒くさいようで、結局は普通にサイトで航空券を予約してクレジットカードで支払いをすることになった。

    私が乗ったのは、12月29日の10時50分に仙台国際空港を出発するANAのNH362だった。プロペラの飛行機だったのだけどとても安定していていい飛行機だったし、なにより飛行機に乗るというのはちょっと特別な旅行という感じがして興奮した。

    年末の空港というのはどうだったかという点だけど、12月29日の仙台国際空港は全く混雑もなくて平和だった。よく考えたら、飛行機というのは基本的に前もって航空券を買った人しか乗れないわけだから、空港にもそういう人だけで、それ以上にたくさん人が集まって来る場所ではないのだ。当日きっぷを買って乗ろうとか、なんとか自由席に乗って帰ろうという人が集まってくる新幹線とは違うのだ。

    仙台駅から仙台国際空港へはJRの仙台空港アクセス線で20分ほどでとても近くて楽だった。時間も少し余裕があったので、国内線の保安検査場を出たところから、10番搭乗口までをビデオに撮った。それから、仙台国際空港の正面はガラス張りで屋根のウェーブしているところがかっこいいと思った。

  • SENDAI光のページェント2018

    仙台の冬といえば、SENDAI光のページェントだよと聞いた。冬になると通りの街路樹にたくさんの明かりが飾られてとてもきれいでそれをみんな見に集まるそうだ。そうまで言われたらいかない訳にはいかない。私も期間中に2回も見に行った。遠くからも明かりが見られるほど、街路樹の高いところまで電飾が多くて、華やかな気分になった。それから、それを見に来る人が本当に多かった。特に定禅寺通りの東の端の方、仙台三越のあたりは歩道は人がいっぱいだった。早めの時間帯、仕事帰りなどの人もいる時間帯は、本当に人も多かったのだけど、それがまた冬を楽しみに来ている人だと思うと、気分も盛り上がるものだと感じた。

    例のごとくビデオを撮った。4つに分かれてしまったけれど、これで光のページェントがある定禅寺通りの西の端から東の端まで全部網羅できていると思う。

  • 正月準備中の仙台市街

    仙台に来て知ったのは雪がチラチラ降っていることが多いということだ。雪は降り続いて積もるということはないけれど、朝方や夜になって外を見ると雪がチラチラしているということは多い。

    仙台市に来てからあまり市街を出歩くことは多くないような気がする。だけどそれではもったいないと思って年末の12月27日にちょっとでかけてみた。東北一の繁華街の国分町のあたりからスタートして、一番町のあたりを回って、それからアーケードを通って仙台駅まで歩いた。まだ年を越すまで5日もあるというのに、アーケードはすでに正月らしく準備はずいぶん進んでいた。巨大な仙臺四郎のキャラクター風船もあった。街の中を歩くというのは発見も多くて楽しいと思った。

    仙台といえば仙台初売りというものがあるらしい。伝統行事でとにかく豪華賞品がついてきたり大安売りがされたりというものらしい。仙台初売りで有名な井ケ田の前も通った。来年はここの前に正月から並ぶのもいいかもしれない。