私は和菓子も洋菓子も好きな甘党である。正月はやはり和菓子を食べたい気持ちになる。私がいま住んでいる岐阜県関市にある和菓子屋のお気に入りは、本町通り商店街の虎屋だ。
今年も恒例の干支最中を買ってきた。今年の干支の巳の形の最中で、つぶ餡と栗の甘露煮が挟んである。この巳の最中の角のストンとした形がいい。栗の食感とつぶ餡の甘さが合っていると私は思う。
私は和菓子も洋菓子も好きな甘党である。正月はやはり和菓子を食べたい気持ちになる。私がいま住んでいる岐阜県関市にある和菓子屋のお気に入りは、本町通り商店街の虎屋だ。
今年も恒例の干支最中を買ってきた。今年の干支の巳の形の最中で、つぶ餡と栗の甘露煮が挟んである。この巳の最中の角のストンとした形がいい。栗の食感とつぶ餡の甘さが合っていると私は思う。
年越しの瞬間は、近くの香積寺で除夜の鐘をついて迎えた。鐘をつく順番が回ってくると、いよいよ今年も終わるのだと言う気持ちになった。
年が明けたところで、松の練り切りをいただいた。型で抜いただけのなんということのない練り切りだ。年越しにふさわしい甘さが良かった。
スティービー・ワンダーは私の好きな歌手の一人だ。特に好きな曲が「I Just Called to Say I Love You」である。この曲で思い出すのは、右手に受話器を持って体を揺らしながら歌うスティービー・ワンダーの姿だ。私自身が最初にしっかりこの曲全部を聞いたのは、高校生の頃に聞いていたNHKラジオの英会話入門で紹介されたときかもしれない。そういえば、菅野美穂と武田真治が出演していた「君の手がささやいている」というドラマの主題歌で使われていたのも覚えている。当時はいろんなCMやドラマでスティービーワンダーの曲が使われていたと思う。YouTubeで検索したら、最初に主題歌として使われた映画の「The Woman in Red」のビデオがとてもおもしろかった。
No New Year’s Day to celebrate
No chocolate covered candy hearts to give away
No first of spring, no song to sing
In fact here’s just another ordinary dayNo April rain
No flowers bloom
No wedding Saturday within the month of June
But what it is, is something true
Made up of these three words that I must say to youI just called to say I love you
I just called to say how much I care
I just called to say I love you
And I mean it from the bottom of my heartNo summer’s high
No warm July
No harvest moon to light one tender August night
No autumn breeze
No falling leaves
Not even time for birds to fly to southern skiesNo Libra sun
No Halloween
No giving thanks to all the Christmas joy you bring
But what it is, though old so new
To fill your heart like no three words could ever doI just called to say I love you
I just called to say how much I care, I do
I just called to say I love you
And I mean it from the bottom of my heartI just called to say I love you
I just called to say how much I care, I do
I just called to say I love you
And I mean it from the bottom of my heart, of my heart, of my heart
忘年会シーズンだ。忘年会といえばマツケンサンバである。マツケンサンバの一番の見せ場は、間奏パートである。マツケンこと松平健がサンバのリズムでダイナミックに踊る部分だ。この部分をどう魅せるかが、マツケンサンバの成功に最も大事なのだ。そこで、YouTubeに多数あるマツケンサンバの解説ビデオの中から、オフィシャル解説とも言えるマツケンTubeの真島茂樹の解説を書き起こした。これを印刷して、そこにメモを書き込んで、解説ビデオを見ながら繰り返しステップをふめば誰でも完璧にできることだろう。
手を大きく上に上げて、
腰を2回振ります
4回ホップ、ホップ、ホップ、ホップ
手をあげて
腰を2回振って
ホップ、ホップ、ホップ、ホップ
4回やります
ホップ、ホップ、ホップ、ホップ
手をあげて
腰を2回振って
戻って来たら
右足から
キックですね
正面でポーズ
大きく!
はい、入れ替わって
キック!トントン!
正面で(ポーズ)
はい、移動
上、上、下、下、オープン
手をクロス
うしろ
手をクロス
スパニッシュ
(2回)ターン
腰を前、うしろ、前
右、左、サンバ
左、右、サンバ
膝をたくさんあげて
サンバステップです。4回
手を上、下、上
ポーズ
マツケンサンバⅡ 振り付け完全マニュアル 松平健編
マツケンサンバⅡ 振り付け完全マニュアル 腰元ダンサーズ編
【公式】松平健「マツケンサンバⅡ」 MV
≪サンキューTube≫俳優 瀬野和紀『マツケンサンバⅡ』の振付けを教えます