Category: ON

ONの話題

  • 長生

    長生は囲碁で出現する同型反復になる形である。長生という名前は、この形が出現した対局が行われた長生殿という中国の唐代にあった宮殿の名前から取られたそうだ1。同型を反復して、石が永遠に死ぬことがないということから、長寿を連想して、縁起のいい形とされているそうだ2。現在の実際の囲碁の対局において、日本ルールでは、三コウと同じく無勝負とすることが決められている3。日本棋院の最寄りの市ヶ谷駅には、長生のモザイクアートがある。ちなみにこの長生の形は、由緒正しく、囲碁発陽論にある詰碁の問題(黒先長生)を題材にしているそうだ4

    1. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E7%94%9F ↩︎
    2. https://archive.nihonkiin.or.jp/news/2010/12/jr.html ↩︎
    3. https://www.nihonkiin.or.jp/match/kiyaku/kiyaku11-12.html ↩︎
    4. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E7%94%9F#%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 ↩︎
  • R と RStudio を Ubuntu 16.04 にインストールする

    RとRstudioをインストールする方法を、自分のためにもここにまとめることにした。Ubuntu 16.04 Xenial Xerus は LTS版なので2年ほどはこのままで行けると思う。

    いきなり

    sudo apt install r-base

    とすると、やたらと古いバージョンのRがインストールされてしまうので要注意(ダメ)である。

    基本的にはこのHow to Install R on Linux Ubuntu 16.04 Xenial Xerus – Data Science Riotの通りで

    # install R on ubuntu 16.04
    sudo echo "deb http://cran.ism.ac.jp/bin/linux/ubuntu xenial/" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list
    gpg --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-key E084DAB9
    gpg -a --export E084DAB9 | sudo apt-key add -
    sudo apt update
    sudo apt install r-base r-base-dev

    とするのがいい。たった5行でRのインストール完了だ。http://cran.ism.ac.jpの部分は好みのCRAN Mirror(http://cloud.r-project.org/ など)を指定するのもいい。ismのままでもOK。

    続いてRStudioのインストールの方法だけどこちらはもっと簡単。RStudioのサイトから、RStudio 0.99.XXX – Ubuntu 12.04+/Debian 8+ (64-bit)をクリックすると、.debファイルがダウンロードされる。これをダブルクリックすると、Ubuntuのソフトウェアセンターが起動するので、そこで”Install”ボタンをクリックするだけで大丈夫だ。

    ところで、apt-getとaptの違いがよくわからない。aptでapt-getと同じことができるなら短いほうが楽なのでaptとしてしまうのだけど、それはなにか問題があるのだろうか。いまのところ問題なさそうなのでaptにしている。