ショートソング

フリーなときは自然と本を手にとって読むことができる。フリーというのは本当にフリーで、何からも解放された時だ。まるでゴールを決めたサッカー選手のような躍動感で両手を突き上げ「フリーダム!!」と叫びたくなるような時のことだ。ツンドクになっている本に手を伸ばすことができるのはこういう時だ。

枡野浩一の「ショートソング」という小説を読んだ。「ショートソング=短歌」だと気がついたのは読み始めてからだった。俳人だとか歌人だとかそういういう人達はたった17文字や31文字の中だけでものすごいことを言ってしまう。その言っていることを説明するには17文字や31文字では当然無理なことだし、原稿用紙が何枚あってもやはり無理なことだと思う。おそらく日本語が持つすべての言葉を使って説明しようとしても言葉の網目に引っかからずに擦りぬけてしまうような感情などをなぜだか言い尽くす術を持っているのだろう。

そのショートソングの中で気になった歌の一つが

無理してる自分の無理も自分だと思う自分も無理する自分

だ。私はもともと短歌に限らずこういう言葉遊びのようなものが好きなのだけど、ちょうどこの中ではまさに自分がこれまでうまく説明できない言いつくせないでいたことを現してくれているように思う。これまで自分では表現できなかったことを代わりに表現してくれる人という存在を見つけたときに私はとても興奮するし安心したりする。心のなかで溜まっていったなにか未消化なままの残骸をすべて掃き清めてくれるような感覚が得られる。たぶん物の好みというのはそういう事なのではないかと思う。芸術的な作品でも何でも自分が好きだといえるものというのは技術的な未熟さゆえに表現できないものを代弁してくれているもののような気がする。

私が歌人や俳人の小説や随筆を好きなのはそういう感覚を得られやすいからかもしれない。「あー、それそれ、それずっと思っていたんだよね」と唸りたくなることを書いているのを見つけたらすっきりと体が軽くなる。枡野浩一の歌や文章に共感するのはたぶん、私自身と重複する部分を持っているからだろう。無意識のうちに共有する部分を持つ人を見つけたり、そういう人と話をするとスッキリするのはそのためだ。それならそう言うのもを定期的に見つけられればいつも体が軽くていいのにとおもうのだけど、そこまでの効力があるのだろうか。そんなこと考えていたらかえって悶々としそうだけど、たまにはそういうことを考えてみてもいい。

投稿者: 玉井 裕也

食べ物、展覧会、街歩き、旅行の記録です。

コメントをどうぞ

コメントを残す