投稿者: 玉井 裕也

  • 自転車を修理した

    暑さもやわらいできたので久しぶりに自転車に乗ろうと考えて、二年半ぶりに倉庫から出してきたのだけど、残念なことにハンドルのブレーキの付いているところ(ブラケットという名前らしい)が曲がっていた。どうやらこのブラケットは転んだり倒れたりするとよく曲がるものらしい。自分で直せるといいのだけど、よくわからないし、下手にさわって壊れても困るなと思って自転車屋に持って行くことにした。

    ところで、自転車を運ぶというのは実はなかなか大変なことだと知った。まずクルマの後ろに乗せるのに持ち上げようろするとけっこう重い。スポーツ自転車は軽いなんて言うけれどやっぱり重い。それにタイヤを外す方法もわからないからそのまま乗せるしかない。それだけで面倒くさくなってしまった。けっきょく自分の車では狭かったので父の車を借りて、その後ろの座席を倒してようやく自転車屋に運ぶことができた。

    自転車屋では、すごく簡単そうにその場で直してくれた。しかも自転車全体の点検までしてもらえた。どうやら長いことほったらかしにしてあったせいで、タイヤのゴムが傷んでしまったみたいだ。自転車に乗っていてさらに割けたりするようならタイヤも修理した方がいいと言われた。だけどとりあえずはこのままでも大丈夫ということで安心した。サドルの高さなども調節してもらったし、天気のいい日に乗ってみようと思う。やはり、空気入れだけじゃなくて、多少はメンテナンス用品も持っておいた方がいいのだろうか。それにタイヤを外したり、多少のメンテナンス方法も覚えたほうが良いのかなとも思った。

    bicycle

    bicycle

    bicycle

  • 大掃除をした

    この連休は自分の部屋などの掃除をした。なかなか物を捨てられない性格で、どんどん物がたまるので、まとめてたくさん捨てることにした。一番増えていたのが本や雑誌で、ほかには勉強会の資料や展覧会や映画のチラシなども多くて、そういうものもまとめて捨てた。本や雑誌も本棚1つ半ぐらいは捨てたと思う。おかげで床に広がっていたものが本棚にしまえたので、部屋が広くなった。

    今後はチラシなどはその場で読むだけで持ち帰らない。本や雑誌は1冊買ったら、1冊捨てることにする。そうすれば物がふえることもないから、本棚から溢れたり、床が狭くなったりすることもないだろう。

  • Bloom syndrome (ブルーム症候群) について書きました

    「日本臨床増刊号・家族性腫瘍学」という本の「Bloom syndrome (ブルーム症候群)」のページを、臨床研究部の金子先生と一緒に書きました。本は8月末に出版されているそうです。図書館の奥の方にたぶん1冊くらいあると思いますので、もしも見つけたら開いてみてください。

    bloom syndrome

    bloom syndrome

  • 電車で寝過ごした

    このあいだ、神戸から岐阜に帰る時、米原で電車を乗り過ごしてしまった。能登川や彦根は記憶にあるのだけど、そのあと眠ってしまったみたいで、目が覚めて慌てて降りたら「田村」という駅だった。聞いたことのない駅で戸惑った。どこなんだろうということと、折り返して電車に乗って戻ったとして、岐阜行の最終電車に間に合うのかということで不安になって慌てて時刻表で調べた。滅多に乗らない路線だと距離感がつかめなくて余計に不安になる。米原行ではなくて、長浜行に乗った時は気をつけなくてはいけないと思っていたのに。琵琶湖線なんて呼んでいるけれど、田村駅は東海道本線から外れて北陸本線だ。そうえいば関係ない話だけど、琵琶湖線だけではなくて京都線や神戸線という名前も初めて聞いた時はなんだこれと思った。東海道本線とは別に路線があるのかと思った人は自分だけではないと思う。かえって紛らわしいのじゃないかな。

  • 光ミュージアムと手島右卿記念室

    高山では飛騨大鍾乳洞だけではなくて光ミュージアムにも立ち寄った。光ミュージアムはその神殿のような建物が印象的だった。その神殿が実はミュージアムなのだけど、今回の目当てはその中にある手島右卿記念室だ。以前、春日井市で四神の書展を見てそれからずっと行きたいと思っていた。記念室は以前は事前予約が必要だったのだけど、少し前から当日予約で大丈夫になっていた。記念室では係の人に解説までしてもらえてうれしかった。「崩壊」や「遅」など再び見ることもできて満足できた。作品はじっくり見られてなかなかいい場所だと感じた。ほかにも光ミュージアムにはいろんなコレクションがあって全館を見て回るのはけっこう大変だと思った。