Category: 日記

  • 新歓コンパ

    Shinkan konpa

    先日は所属しているサークルの新歓コンパに行ってきた。ほとんど幽霊部員でなにもしていないのだけど、メーリングリストに入れてもらえているので、それだけでもうれしくて参加した。メーリングリストで多少はわかっているつもりだけど、メンバーの名前も急におぼつかなくなってしまい、ちょっと気まずい感じもあった。

    僕が入っているのは囲碁部と落語研究会なのだけど、将棋部も同じ和室を部室にしているので仲が良くて一緒にコンパなどを開いている。それぞれのサークルが良い成績を収めはじめてから、入部してくれる人数も増え始めて、ことしも10人か20人は入ってくれたみたいで、幽霊部員の僕もうれしい。ますます名前を覚えられなくなってしまったけど、人が多いのはそれだけでうれしいものだ。

    サークルのコンパのたびに、車のせいでお酒を飲めないことをいつも後悔する。訳の分からない宴会ゲームに参加するためには酒を飲んで酔っ払う(いっそのこと酔っ払っているふりでもいい)と気分が楽だなといつも思う。落研の人たちがほかの大学の落研との合同の落語会の打ち上げコンパなどで覚えてきたらしい新しい掛け声を披露してくれたりしているのに十分にノッていけないのが悔しかった。こんどはもっとノッていけるように準備していこうと思う。

  • カメラを買った

    elevator

    4月になってしまった。昨年度は何をやったかという質問に、これだと答えられないのが悔しい。あっという間の1年で、大学院生でいられるのもあと1年になってしまった。もっと時間の経過に意識した毎日にしなければいけない。

    僕はなんてことのないようなことでも記録しておくのが好きなのだろと思う。写真に撮るのも好きであまりシャッターチャンスなんて面倒なことは考えないでシャッターを切るのが楽しい。そうなるとやっぱりデジタルが安上がりでいいなと思ったのでまたカメラを買ってしまった。

    溜まっていく写真を見なおしてその時のことを思い出すのも楽しい。適当にシャッターを切った写真でさえもその時のことを思い出すことが出来るのは写真のすごいところだ。ましてフイルムだとなおさらその記憶ははっきりしていて、やっぱりフイルムのほうがいいのかなあと思ったりもする。最近になって見つかった古いネガを現像したものを整理していてそんな気がした。ともあれ自覚的な毎日のために新学期からはもっと写真をとっていこうと思う。

  • 筆まめ宣言

    Fountain pens

    筆まめな友人がいて、よくお便りをくれる。僕はいつも返事にグズグズしてしまうことに反省している。お便りが届くのはいつもうれしい。だから僕もすぐに返事を出そうと思うのだけど、何を書こうかなんて考えているうちに書けないままになってしまうことが多い。葉書一枚でもいいからだそうと思うけど、カッコイイことを書こうなんて思うからいけないのだろう。

    部屋を掃除したら、便箋やら封筒やら文通をよくしていた頃のものがいっぱい出てきた。机の中に入っていたペンも水に浸けたのでまた使えるようになった。一番良く使っていたペンはこの写真の手前にあるパイロットのカスタム74だった。ウォーターマンのフロリダブルーという色が好きで、カスタム74にはずっとフロリダブルーが入っていた。だから自然とこのペンばかり使っていたのだと思う。

    そんなわけでモノが揃うと使ってみたくなる。また豆に手紙を書こうと思うようになってきた。旅先で買ったままの絵葉書は今更のようだけど、引き出しの奥にあるよりは使ったほうがいいような気もする。ペンは使い続けることが壊れない秘訣らしい。字がずっと下手だけど、そういうことを気にしても上手くなるわけでもないし、とにかく書きたいと思った時にはどんどん書いていこうと思う。