Tag: 音楽

  • CMのピアソラ

    アストル・ピアソラのタンゴが好きだという話は何度か書いたと思う。タンゴって黒猫のタンゴ!?って言われるときがあるけれど、違う。黒猫のタンゴが名前だけでなくて曲自身もタンゴなのかどうか私には分からないけれど、仮に本当にタンゴだとしてもそれは私の好きな種類のタンゴではない。ああそうか、あの社交ダンスの曲か?と聞かれるときもある。それも確かにタンゴだけど、たぶんそれも私の好みのタンゴとは違うとおもう。実は私は社交ダンスのタンゴを知らない。申し訳ない。

    私が好きなのはアルゼンチンタンゴという。タンゴと検索すると私の好みではない曲も混ざるので、アルゼンチンタンゴと検索してほしい。してほしいなんて言われても、他人の好みの曲になんて興味ないよと言われるかもしれない。だけど、間違えられるのもなにか嫌なので、こうして書いておくことにした。ちなみにアルゼンチンタンゴで検索すると、10回に1回藤原紀香がヒットして30回に1回杉本彩がヒットするのだけど、そこは私の好みとは関係ない。

    ピアソラで一番有名な曲はサントリーローヤルのCMで使われたyoutubeのこの曲で、この曲の入ったヨーヨー・マの「プレイズ・ピアソラ」というCDはピアソラブームの発端になったらしい。その話を聞いた時、有名人が演奏したのをきっかけに急にブームになるというのはどのジャンルでも起こることなのだと感心したものだ。

    もっとピアソラの、あるいはアルゼンチンタンゴのCDが欲しいと思うのだけど、CDショップに行ってもツタヤに行ってもタンゴコーナーなんてないし、アマゾンで買おうと思っても高いのでなかなか買えるものではない。それでもyoutubeにはいろんな曲のいろんなアレンジがあって楽しい。それだけで十分なのではないかと思うほどだ。有名な曲ほどいろんな人が演奏しているのはほんとうにうれしいことだ。

  • 土曜の夜は僕の生きがい

    土曜日の夜は陶芸教室に通っている私だけど、今回はその話ではなくて、私の好きなエルトン・ジョンの歌の話。エルトン・ジョンで一番好きなのが「土曜の夜は僕の生きがい」という曲だ。Saturday Night’s Alright for Fightingというのが元々の英語のタイトルらしくてむしろこちらの方が私の気分にはぴったりだと思う。

    バラードもいいけれど、もともとエルトン・ジョンはロックンロールなのでこういう曲のほうが聞いていて楽しいと私は思う。ロックな人はバラードも良いの法則だと思っている。よくわからないけど、小学生時代からメガネの世話になっている私としてはエルトン・ジョンは応援しないといけないのだ。ところでYouTubeでいろいろ観て疑問に思ったのだけど、曲の最後に客席に向かって指差すのは定番なんだろうか。

    BS2とあるので日本で行われたコンサートかな。
    http://www.youtube.com/watch?v=EadIvDAWkf8

    なかなか楽しいメンバーが集まっている。

  • 明日への願い

    最高に大好きな一曲を何度も繰り返し聞くというのはどんな時でもいいものだ。私の場合はエルヴィス・プレスリーの「明日への願い」。原題を「If I can dream」というこの曲は1968年のカムバック・スペシャルの最後に選んだエルヴィス自身もお気に入りの曲なのだ。曲も歌詞も全てが最高の一曲だと思う。