Blog

  • 洋菓子・喫茶ボンボン

    お酒の飲めない甘党の私としては、今後はとことん甘味を追求していく。名古屋というのは洋菓子も和菓子もお店が多くて甘党の私には悪くない場所だ。

    私が大学生になった頃からだからもう15年以上前から気になっていたのが、名古屋市東区泉にある洋菓子・喫茶ボンボンというお店だ。すぐそばに日本棋院中部総本部があるので、囲碁の大会などに行くたびに、ボンボンの前を通っていた。どことなくレトロな雰囲気で気になっていたけれど一度も入ったことがなかった。

    今回食べたのは、渋皮モンブラン(370円)。甘さが染みてとても良かった。最近の人気ケーキ屋は1つ1つの値段が強気で500円ぐらいすることが多いのだけど、ボンボンは値段も昔のままなのかとてもお手頃だった。ここにしか無いというような珍しいケーキがあるわけではないのだけど、とにかく美味しいという点では間違いのない洋菓子屋だと思った。

    渋皮栗のモンブラン

    ボンボンケーキ / 高岳駅久屋大通駅東大手駅

    昼総合点

  • 甲府の旅

    1月25日から27日まで甲府駅前で日本疫学会があった。私にとっては初めての甲府だ。今回乗った電車は次の通り。

    ■名古屋
    ↓ 08:00〜09:53
    ↓ JR特急ワイドビューしなの3号 長野行
    ↓ 10番線発
    ■塩尻
    ↓ 10:03〜11:05
    ↓ JR特急あずさ12号 新宿行
    ■甲府
    名古屋〜甲府 4,750円
    名古屋〜塩尻 2,160円 (特急自由席料金)
    塩尻〜甲府 1,180円 (特急自由席料金)

    私は特急が好きだ。新幹線と違って、特急は車内に踏み入れた瞬間に、一気に旅モードにしてくれる。ちょっとローカルで野暮ったいんだけど、それがかえっていいのだと思う。

    食事のことも忘れないように書いておこう。甲府に出発する前に名物料理をネット検索するとやはり「ほうとう」が一押しだった。どこでほうとうを食べるのがいいんだろうと悩んだのだけど、駅前にもある「小作」が良さそうだとなった。旅先でおいしい和菓子屋を見つけて食べ比べするのが好きなのだけど、今回は時間がなくてそれはできなかった。結局、この旅で食べられたのは、

    塩尻駅で買った駅弁の「とり釜めし」を特急あずさの車内で

    ミレーで有名な山梨県立美術館のレストランで「ミレーの種をまく人 アートドリア」

    小作甲府駅前店で「かぼちゃほうとう」を

    そして、勝本くんに教えてもらった甲府駅北口近くの生そばきりで「せいろ」と「鳥もつ」

    土産に買った澤田屋の「くろ玉」

    どれもとても美味しかった。少なくとも今なら写真を見るだけでも味もをしっかりと思い出せる。美味しいものを食べられるとそれだけでも旅の記憶が立体的になるような気がする。

  • R と RStudio を Ubuntu 16.04 にインストールする

    RとRstudioをインストールする方法を、自分のためにもここにまとめることにした。Ubuntu 16.04 Xenial Xerus は LTS版なので2年ほどはこのままで行けると思う。

    いきなり

    sudo apt install r-base

    とすると、やたらと古いバージョンのRがインストールされてしまうので要注意(ダメ)である。

    基本的にはこのHow to Install R on Linux Ubuntu 16.04 Xenial Xerus – Data Science Riotの通りで

    # install R on ubuntu 16.04
    sudo echo "deb http://cran.ism.ac.jp/bin/linux/ubuntu xenial/" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list
    gpg --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-key E084DAB9
    gpg -a --export E084DAB9 | sudo apt-key add -
    sudo apt update
    sudo apt install r-base r-base-dev

    とするのがいい。たった5行でRのインストール完了だ。http://cran.ism.ac.jpの部分は好みのCRAN Mirror(http://cloud.r-project.org/ など)を指定するのもいい。ismのままでもOK。

    続いてRStudioのインストールの方法だけどこちらはもっと簡単。RStudioのサイトから、RStudio 0.99.XXX – Ubuntu 12.04+/Debian 8+ (64-bit)をクリックすると、.debファイルがダウンロードされる。これをダブルクリックすると、Ubuntuのソフトウェアセンターが起動するので、そこで”Install”ボタンをクリックするだけで大丈夫だ。

    ところで、apt-getとaptの違いがよくわからない。aptでapt-getと同じことができるなら短いほうが楽なのでaptとしてしまうのだけど、それはなにか問題があるのだろうか。いまのところ問題なさそうなのでaptにしている。